リフォーム事例

vol.52  暖かくなると気になる…!シロアリ被害を防ぐための住まいの工夫

vol.52

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

春が近づき、暖かくなってくると気になるのが シロアリの被害 です!🐜💦
「うちは大丈夫かな?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?

シロアリは 家の木材を食い荒らし、建物の強度を低下させる 厄介な存在。放っておくと 耐震性が落ちる こともあり、 大地震のときに倒壊のリスクが高まる 可能性もあります!😱

そこで今回は、 シロアリ被害を防ぐための住まいの工夫 をご紹介します!🏡✨


シロアリ被害を防ぐためのチェックポイント!

1. 床下の湿気を抑える!💧

シロアリは 湿気が多い場所を好みます。床下がジメジメしていると、 シロアリが住みつくリスクがアップ!

💡 湿気対策のポイント

  • 床下の換気をしっかり行う(換気口が塞がっていないかチェック!)
  • 防湿シートや調湿材を設置して湿気をコントロール
  • 水漏れがないか点検し、早めに修理する(特にお風呂・キッチン周り!)

「最近、家の中がカビ臭い…」と感じる場合、床下が湿気ている可能性が高いので注意!👀


2. 木材の状態をチェック!🪵

シロアリは 古い木材や湿った木材を好んで食べます

💡 こんな状態は要注意!

  • 柱や床を叩くと「ポコポコ」と空洞音がする
  • 床がフカフカしている、沈む感じがする
  • 家の周りに、木くずのようなものが落ちている

「うちの床、大丈夫かな?」と気になる方は 専門業者に点検を依頼するのがオススメ です!


3. 早めのシロアリ予防工事を!🔨

「シロアリがいるかも…」と思ったら すぐにプロに相談!
最近は 安全性の高い薬剤 を使ったシロアリ対策も増えているので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心です!😊

💡 オススメのシロアリ対策
シロアリ駆除&予防工事(5年ごとの定期メンテナンスがベスト!)
木材の防蟻処理(薬剤でシロアリを寄せ付けない!)
基礎パッキン工法(床下の換気を良くする工法)

「うちもそろそろ点検したほうがいいかな?」と思ったら 一度プロに相談してみるのが安心です!


🏠 シロアリ対策で家を長持ちさせよう!

シロアリ被害は 気づいたときには手遅れ… なんてことも多いので、 早めの対策が重要!

「最近、床がきしむ」「築10年以上経っている」
そんな方は シロアリ点検&予防工事 をぜひご検討ください!💪

🏡 住まいのシロアリ対策のご相談はこちら!

大切な住まいをシロアリから守って、安心して暮らせる家づくりをしましょう!😊✨

関連記事