さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!
「お風呂が寒い…」「キッチンの動線が悪くてイライラ」
そんなお悩みを抱えていませんか?
水まわりリフォームは、暮らしの快適さに直結する大事な工事。
でも同時に、「工事中に使えなくて困った!」「思ってたのと違う…」など、失敗談が多いのも事実です。
今回は、実際のお客様の声や現場での経験をもとに、
失敗しない水まわりリフォーム術をご紹介します!
🛁【事例1】“冬が地獄”だったお風呂が生まれ変わる!
【Before】
築25年の在来浴室。タイル張りで冬はとにかく寒い&すべりやすい。
「ヒートショックが心配」とご相談を受けました。
【After】
高断熱浴槽+浴室暖房乾燥機を導入し、冬でもぽかぽか!
補助金(子育てグリーン住宅支援事業)も活用し、実質負担は想定より低く◎
【ポイント】
段差の解消・手すりの設置も同時に行うと、バリアフリー対策にもなって安心!
🍳【事例2】“使いにくさMAX”のキッチンが夫婦円満の場に!
【Before】
調理スペースが狭く、夫婦でキッチンに立つとすぐにぶつかる…
「掃除もしづらいし、イライラする」という声が。
【After】
L型からI型+収納見直しで広々キッチンに!
最新レンジフード&食洗機で家事時間も大幅短縮♪
【ポイント】
「夫婦で立つキッチン」をイメージして動線を設計すると満足度が爆上がり!
🚽【事例3】トイレの「掃除ストレス」から解放!
【Before】
節水タイプではなく、掃除もしにくい昔ながらの便器。
「ニオイも気になるし、来客時に恥ずかしい…」というお悩み。
【After】
タンクレス&自動洗浄タイプに変更。掃除しやすく、毎日気分が上がるトイレ空間に✨
【ポイント】
トイレは床・壁の内装も一緒に替えると統一感アップ!意外とコスパ良し!
❗水まわりリフォームで失敗しない3つのコツ
-
「いつ・どこを使えなくなるか」を事前確認!
→ 仮設トイレ・銭湯・レンジ調理など、事前対策が鍵。 -
予算の7〜8割でプランを立てておく
→ 追加工事や思わぬ劣化で出費がかさむことも…。 -
「将来の暮らし方」まで考えた提案をしてくれる業者に相談!
→ 今だけでなく、“10年後も快適”な設計が大事です。
💡山本工務店なら、まるごとサポート!
-
現地調査〜プラン提案〜工事管理まで一貫対応
-
補助金申請もおまかせOK!
-
奈良・香芝エリアの住まいを知り尽くしているからこそできるご提案
「なんとなく不便だな…」と感じた時が、リフォームのタイミングかもしれません。
失敗しない水まわりリフォームで、暮らしにもっと“心地よさ”を!
▼まずは無料相談からどうぞ▼