皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!
仕事に家事に子育てに…
毎日フル回転の共働き夫婦のみなさん、本当にお疲れ様です!
「家事の時間を少しでも減らせたら…」
「もっとゆとりある暮らしがしたい…」
そんな声にお応えして、今回は**“時短”をテーマにした住まいの工夫5選**をご紹介!
ちょっとした間取りや設備の見直しで、毎日の暮らしがグッとラクになりますよ!
✅ 1. 回遊動線でムダな移動をカット!
キッチン→洗面所→ランドリールームがぐるっとつながる**「回遊動線」**は、
家事の“行ったり来たり”がなくなる便利なレイアウト。
たとえば…
-
料理をしながら洗濯機を回せる
-
朝の準備が家族全員スムーズに!
-
お子さんがグルグル走れる楽しさも◎
忙しい朝や帰宅後の時短に大きな効果を発揮します!
✅ 2. 収納は“使う場所の近く”が正解!
モノを取りに行く時間・探す時間って、実はかなりのムダ時間。
おすすめは、
-
玄関横のコート・カバン収納
-
脱衣所に下着・タオル収納
-
キッチン横にパントリーやゴミ箱スペース
“使う場所に収納をつくる”だけで、家事効率が格段にアップします!
✅ 3. 室内干しスペースで天気に左右されない洗濯動線
共働き家庭では「洗濯物、雨の日どうしてる?」問題がつきもの。
おすすめは、
-
ランドリールーム+室内干しバーの設置
-
浴室暖房乾燥機でそのまま乾燥もOK
-
干す・畳む・しまうを一部屋で完結!
外に干す時間・取り込む時間をまるっと短縮できます!
✅ 4. お掃除ラクラク素材&設備で時短!
-
汚れにくいトイレ・キッチンパネル
-
フチなし便器・一体型カウンター洗面台
-
レンジフードの自動洗浄機能付き
毎日の掃除がラクになる設備を選ぶことで、
“頑張らなくてもキレイが続く”家になります!
✅ 5. 家族が自然と片付けられる工夫
「なぜかリビングがすぐ散らかる…」そんなご家庭には、
-
リビング横のファミリークローゼット
-
子どもでも使えるオープン収納
-
通園・通学グッズの“定位置”を設ける
など、“しまいやすさ”を考えた収納設計が効果的。
忙しくても、片付けがラク&自然にできる空間に!
💡 まとめ:“家づくりで家事をラクにする”という発想
リフォームや新築の際に「デザイン」だけでなく、
**「動線」や「収納」、「使いやすさ」**を意識すると、
共働き夫婦の毎日はぐっとラクになります!
「忙しさを少しでも減らしたい」
「家事ストレスを軽くしたい」そんな方は、
**“時短のための家づくり”**をぜひご相談ください!
👇暮らしが変わる“時短リフォーム”のご相談はこちらから👇