皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!
「ミシッ…」「パキッ…」
静かな夜に、床や壁からこんな音が聞こえてドキッとした経験、ありませんか?
実はその音、“家からのSOS”かもしれません!
築年数が経ったお住まいでは、こうした異音が老朽化や劣化のサインであることも多いんです。
今回は、床・壁・天井から聞こえる異音の正体と、注意すべきケースについて分かりやすく解説します!
🔍 その音、放置して大丈夫?
異音の原因にはさまざまなものがありますが、見逃してはいけないケースもあるんです。
✅ よくある“音”の例とその原因
音の種類 | よく聞こえる場所 | 主な原因 |
---|---|---|
ミシッ・ギシッ | 床・階段 | 木材の乾燥収縮/床鳴り/構造材のゆがみ |
パキッ・ピシッ | 壁・天井 | 温度差による建材の伸縮/ビスの浮き/石膏ボードのズレ |
コトン・カタン | 壁内・天井裏 | 小動物(ネズミ・ハクビシン等)や配管の揺れ |
ゴボゴボ | 配管まわり | 排水管のつまり・空気の逆流 |
⚠️ 要注意!こんな症状はすぐに相談を!
以下のような症状がある場合、放置すると大きな修繕が必要になる可能性があります。
-
異音がだんだん大きく・頻繁になってきた
-
壁にヒビや隙間ができてきた
-
床にたわみや沈み込みがある
-
雨が降った後に音が強くなる(雨漏りの兆候かも!)
こうした症状があれば、構造のゆがみ・下地材の劣化・防水不良など、見えない部分に問題が潜んでいる可能性があります。
🛠 音の正体を知るには“建物点検”が近道!
異音の原因は目に見えないことがほとんど。
だからこそ、プロによる床下・天井裏・壁内の点検が効果的です。
山本工務店では、
-
床下のシロアリ被害の有無
-
構造材のゆがみや腐食
-
断熱材や配管の状態
など、異音の原因を細かくチェックし、必要に応じたご提案を行っています。
💡 異音のリフォーム、補助金でおトクになる場合も!
例えば、「子育てグリーン住宅支援事業」などの制度では、
-
床の張り替え(断熱材含む)
-
窓の断熱改修
-
雨漏りに伴う屋根・外壁修繕 など
異音の原因となる場所の改修も、補助対象になる可能性があります!
✅ まとめ:家の“音”に耳を傾けよう!
異音は、家が私たちに出してくれる小さな警告音。
「そのうち直るだろう…」と見過ごしてしまうと、
数年後に大がかりな工事や思わぬ出費につながることも。
「最近ちょっと音が気になるな…」と感じたら、
ぜひ一度、プロの目でチェックしてみてくださいね!
👇床下・壁内の異音調査や修繕のご相談はこちらから👇