家の豆知識

vol.109 知らずに損してるかも?“家の寿命”を縮めるNG習慣5選

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

「うちはまだまだ大丈夫」
「ちゃんと建てたから、しばらくは安心」――

そう思っていても、日々のちょっとした“習慣”が、
実は住まいの寿命をじわじわと縮めていることがあります。

せっかく大切にしている我が家、長く安心して住むためにも、
今回は“知らずにやってしまいがちなNG習慣”を5つご紹介します!


❌ NG習慣①「換気は冬だけサボってる」

寒い季節はつい窓を開けたくなくなりますが、換気不足は家の劣化の元!

室内にこもった湿気は、

  • 結露の発生 → カビやダニの原因に

  • 木材や壁紙の劣化

  • 家そのものの耐久性低下

を招きます。

✅【対策】
定期的に窓を開けて空気を入れ替えましょう。
換気扇・24時間換気システムの掃除も忘れずに!


❌ NG習慣②「雨どい掃除をしない」

見落とされがちな雨どいですが、詰まりや破損を放置すると…

  • 雨水が溢れて外壁や基礎を濡らす

  • 壁の中に水が入りシロアリや腐朽菌の温床

✅【対策】
年に1〜2回はチェック&掃除を。落ち葉の多い地域ではこまめな確認を!


❌ NG習慣③「お風呂のカビを放置」

黒カビや赤カビが目立ち始めているお風呂場。
放っておくと壁や目地に根を張り、劣化が加速します!

✅【対策】
入浴後に水気をふき取り、週1のこまめな掃除を。
浴室暖房乾燥機を使って湿気対策も◎!


❌ NG習慣④「床下・屋根裏はノーチェック」

普段見えない場所だからこそ、

  • シロアリ

  • 配管の水漏れ

  • 断熱材の劣化

など、トラブルが進行していても気づきにくいのが怖いところ。

✅【対策】
5〜10年に1回はプロによる点検を!
山本工務店では、床下・屋根裏点検も承っています。


❌ NG習慣⑤「軽いヒビ割れをそのままに」

外壁や基礎にできた小さなヒビ。「まだ大丈夫」と放置していると、
雨水が入り込み内部劣化の原因に!

✅【対策】
小さなうちに補修すれば、数万円で済む修繕が、大工事になる前に防げます!


💡 定期メンテナンスで“家の寿命”は大きく変わる!

家は建てて終わりではなく、育てて守るもの

日々のちょっとした気遣いや、早めの対応が
家を長持ちさせ、10年、20年後の出費やリスクを減らすカギになります!

「うちは大丈夫かな?」と感じた方は、
ぜひチェックリストを片手に、ご自宅を見直してみてくださいね。


👇住まいの点検やメンテナンスのご相談はこちらから👇

リフォームのご相談

関連記事