家の豆知識

vol.114 夏の虫、どこから入る!?“侵入経路”と対策まとめ

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

夏になると、どこからともなく入ってくる「蚊・コバエ・ゴキブリ・アリ」たち…🦟🐜 「窓も閉めてるのに」「掃除もしてるのに」 それでも虫が出てくると、なんだか気が滅入りますよね。

実は、虫たちは**ちょっとした“すき間”や“環境の変化”**を見逃さずにやってきます!

今回は、夏の不快な虫たちの“侵入経路”とその“効果的な対策”をまとめました!


🚪 主な侵入経路はここだ!

🔹 網戸のすき間・破れ

  • ちょっとした網のほつれや、窓とのズレから蚊やコバエが侵入

🔹 換気扇・通気口

  • 外からの風と一緒に小さな虫が入ってくることも

🔹 キッチン・浴室・洗面所の排水口

  • 湿気の多い水まわりはコバエ・チョウバエの大好物!

🔹 玄関・勝手口・窓の下部

  • ドアの下にほんの数mmでもすき間があると、アリやダンゴムシが侵入

🔹 エアコン配管周り・外壁のひび割れ

  • 外部との接続部からゴキブリやムカデが侵入する例も!

🛠 侵入を防ぐための住まいの対策!

網戸の点検&張り替え

  • 特に窓との“密閉性”が落ちていないかをチェック!
  • 小さな破れも早めの修理が肝心

通気口・換気扇に防虫カバー

  • 市販の防虫フィルターを設置するだけで侵入をブロック!

排水口にはこまめな掃除+専用キャップ

  • 定期的に熱湯や重曹で殺菌するのも効果的

ドアまわりにすき間テープを設置

  • 虫だけでなく冷房効率アップにも一役買ってくれます!

エアコン配管にパテ埋め&外壁補修

  • 古い住宅では意外と見落とされがちなポイントです!

🧽 さらに大事なのは“虫が寄りつかない環境づくり”!

🌿 家の外にある植木鉢の受け皿や、放置された水たまりは蚊の温床! 🗑 生ゴミ・排水口のぬめりはコバエやゴキブリの大好物! 🧴 スプレーだけでなく、住環境の改善が根本対策になります。


💡 リフォームで虫に強い住まいに!

「すき間対策や設備改善」を本格的に行いたい方は、 🏠 玄関ドアの交換(気密性アップ) 🛠 勝手口・窓まわりの断熱&気密リフォーム 🧱 外壁や床下の補修・点検 などのリフォームが効果的!

しかもこれらの工事は、 【子育てグリーン住宅支援事業】や【先進的窓リノベ2025】の 補助対象になる場合もあります


✅ まとめ:虫対策は“侵入させない”が鉄則!

いくら殺虫しても、家の中に入ってきては意味がありません。 “どこから入ってきてる?”を見直し、 住まいそのものの見直しで、虫のいない快適な夏を迎えましょう!

📞 すき間対策・リフォームのご相談はこちらから!

リフォームのご相談

関連記事