リフォーム事例

vol.140 運動会シーズン!子育て世帯におすすめの収納アイデア

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

今日は「運動会シーズン!子育て世帯におすすめの収納アイデア」というテーマでお届けします。


運動会シーズン、家の中がごちゃごちゃしませんか?

9月〜10月は運動会シーズン。
お弁当の準備やレジャーシート、テント、折りたたみイスなど…普段は使わない大きな道具が一気に活躍します。

でも終わった後、家の中で「これどこに片づけよう?」と頭を悩ませる方も多いはず。
そんな子育て世帯にぴったりの収納アイデアをご紹介します!


子育て世帯におすすめの収納アイデア

① シーズン用品専用の「土間収納」

玄関横に土間収納をつくると、テントやアウトドア用品をそのまま置けます。
土や泥がついていても気にならないので、片付けがラクになりますよ。

② 高さを活かす「縦収納」

レジャーシートや折りたたみイスは立てて収納すると省スペース。
壁面収納や可動棚を使えば、子どもでも出し入れが簡単です。

③ 使う頻度で分ける「ゾーニング収納」

・よく使う水筒や小物 → キッチンやリビング近くに
・年数回しか使わないテントやクーラーボックス → 屋根裏や物置に
このように「使う頻度」で場所を分けると、探す手間がぐっと減ります。

④ 収納兼ベンチやテーブルを活用

最近はベンチ型収納や、折りたたむとテーブルになる収納アイテムも人気です。
「しまう」と「使う」を両立できるので、一石二鳥!


運動会が終わった後こそ片付けのチャンス

運動会が終わって道具をしまう時は、

  • 壊れていないか?

  • 来年も使えるか?

  • 子どもの成長で不要になっていないか?

を見直す絶好の機会です。不要なものを整理すれば、収納スペースに余裕が生まれます。


最後に

収納は「片づけるため」だけでなく、暮らしを快適にする仕組みづくりでもあります。
子育て世帯の皆さんが運動会やアウトドアをもっと楽しめるように、住まいの収納リフォームを取り入れてみてはいかがでしょうか?

リフォームのご相談

関連記事