皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!
今日は、リフォームの中でも特に人気の高い
「キッチン収納」のお話をしたいと思います。
最近では「キッチンをもっとスッキリ使いたい」「収納が足りない」というご相談がとても多いです。
そんな方におすすめなのが、「引き出し式リフォーム」です。
引き出し式リフォームとは?
昔のキッチンは、観音開きの収納扉が主流でした。
一見たっぷり入りそうですが、奥に入れたものが取り出しにくく、
気づけば“使っていない鍋やタッパー”が眠っていることも多いんです。
引き出し式は、その名の通り奥まで引き出せる収納。
何がどこにあるか一目でわかり、出し入れもスムーズです。
使いやすさが段違い!
引き出し式に変えると、こんなメリットがあります。
-
しゃがまなくても中が見える
-
奥のものを取り出す時に“ガチャガチャ”探す必要がない
-
フライパンや鍋のサイズ別収納がしやすい
-
調味料などを立てて収納でき、整理が長持ち
実際にリフォームされたお客様からも
「料理中のストレスが減った」「掃除が楽になった」と好評です。
収納力をさらに高めるポイント
せっかくリフォームするなら、次のような工夫もおすすめです。
-
ソフトクローズ機能付きで静かに開閉
-
巾木収納を追加してデッドスペースを活用
-
カップボード(食器棚)も引き出し式に統一
-
コンセント増設で調理家電もスッキリ配置
最近のシステムキッチンはデザインもおしゃれで、
引き出しの色味や取手の形まで選べるようになっています。
まとめ
キッチンのリフォームというと「設備交換」が中心と思われがちですが、
収納の見直しこそ、使いやすさを大きく変えるポイントです。
毎日使う場所だからこそ、
“立つだけで気分が上がるキッチン”を目指してみませんか?
引き出し式キッチンへのリフォームや収納改善のご相談は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。