リフォームの豆知識

vol.62 地震大国ニッポン、4月の防災意識アップのすすめ

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

春のポカポカ陽気、桜もきれいでお出かけしたくなる季節ですね🌸
でも、そんな今こそ**「防災」について、もう一度見直すチャンス**なんです!

というのも、日本は“世界有数の地震大国”
過去を振り返っても、大きな地震は春先に起きていることも多いんですよ。


📌実は多い!? 春の大地震

例えば…

  • 阪神淡路大震災(1995年1月)

  • 熊本地震(2016年4月)

  • 福島県沖地震(2021年2月)

地震は季節を選ばず突然やってきますが、4月という時期は、新生活が始まったばかりで防災意識が手薄になりがちなんです。


✅4月こそ見直したい防災ポイント

1. 家の中の「危険ゾーン」チェック!

  • タンスや食器棚、冷蔵庫の転倒防止器具はついてますか?

  • 寝室や子ども部屋に倒れてくるような家具はありませんか?

  • 窓ガラスに飛散防止フィルム、貼ってありますか?

今の配置や対策が“命を守れるか”の分かれ道になることも!


2. 備蓄品を点検しよう!

  • 水(1人1日3L ×最低3日分)

  • レトルトご飯や缶詰

  • モバイルバッテリー

  • 簡易トイレ、ウェットティッシュ

  • ラジオ、懐中電灯

➡ 賞味期限切れやバッテリーの充電忘れ、ありませんか?


3. 「家そのもの」の防災力も忘れずに!

  • 築年数が古い住宅は、耐震性能に不安があるかも!

  • 外壁や屋根のひび割れ、放置していませんか?

  • ブロック塀や塀の倒壊対策も見落としがちです。

➡ 実は、リフォームや耐震補強で“命を守る家”にできるんです!


🏠家族で「防災会議」してみよう!

4月は新生活が始まる季節。
家族の動きや生活スタイルが変わるこの時期こそ、防災計画の見直しにピッタリ!

  • 避難場所、ちゃんと把握してますか?

  • 家族間の連絡手段、決めていますか?

  • 小さなお子さんやペットの避難準備も大丈夫?


「備えてるつもりだったけど、意外と見落としが多いな…」と感じた方、
今こそ行動するチャンスです!

リフォームのご相談


ご希望があれば、さらにリフォーム視点を加えたり、防災グッズ紹介を入れる形にも調整できますのでお声かけくださいね!

関連記事