家の豆知識

vol.106 夏こそ要注意!“水まわりのカビ・におい”徹底リセット術

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

暑さが増してくるこの時期、キッチン・洗面所・お風呂などの“水まわり”で、
「なんだかニオイが気になる…」
「黒いポツポツが増えてきた!」
なんて感じたことはありませんか?

それ、カビや雑菌が増えているサインかもしれません!

今回は、夏の水まわりトラブルを防ぐための
**カビ・におい対策の“徹底リセット術”**をご紹介します!


🌡 夏は“カビ・におい”の繁殖ゴールデンシーズン!

カビや雑菌が最も活発になるのは、
**湿度70%以上・気温25〜30℃**という、まさに“日本の夏”。

放っておくと…

  • 配管の奥から悪臭が発生

  • 黒カビが壁や目地に広がる

  • アレルギーや健康被害の原因に

ということにもなりかねません!


🧼 カビ・においの徹底リセット術!

✅ 1. 排水口の“ぬめり”を撃退!

毎日使うキッチンや洗面台。油汚れや石けんカスがぬめりの原因に。

対策:

  • 週に1度はパイプ洗浄剤で内部もスッキリ!

  • 重曹+クエン酸のナチュラル洗浄も◎


✅ 2. お風呂の黒カビには“温度差”で対抗!

カビは高温多湿が大好物。入浴後に湿気がこもったままだと大繁殖!

対策:

  • 入浴後は冷水シャワーで壁を一度流す

  • 換気扇は最低1時間以上ON

  • 天井・床・シリコン目地を定期的に拭き掃除


✅ 3. 洗面所・トイレも“換気+拭き取り”が基本!

朝の身支度で水気が飛び散りやすい洗面所や、
湿気がこもりがちなトイレも、意外とカビの温床に。

対策:

  • 使用後に乾いたタオルで水気をふき取る習慣を

  • 換気扇が汚れていたら清掃 or 交換を検討!


🛠 根本対策には“リフォーム”も選択肢!

「何度掃除してもすぐにカビが…」という方は、
設備や素材そのものが劣化・通気不足というケースも。

そんなときは、こんなリフォームがおすすめ!

  • 汚れがつきにくいパネル壁や床材に交換

  • 掃除しやすい排水口の形状を採用した洗面台や浴槽

  • 窓のない水まわりに換気設備の強化


💡 2025年度の補助金でおトクに改善!

2025年は【子育てグリーン住宅支援事業】を活用して、
水まわり設備の交換や節水型トイレへの改修も補助金対象に!

省エネ性能を満たせば、
キッチン・浴室・トイレなどのリフォームで数万円〜数十万円の補助が受けられます。


✅ まとめ:夏前のリセットで“快適&清潔な暮らし”を!

カビ・においは、目に見えないところからじわじわ進行します。
日々のちょっとした掃除+必要に応じた設備の見直しで、
今年の夏はスッキリ快適な水まわりにしませんか?


👇補助金を活用した水まわりリフォームのご相談はこちら👇

リフォームのご相談

関連記事