家の豆知識

花粉シーズンに備える窓リフォーム

vol.25

皆さんこんにちは!3代目あっちゃん社長です!

寒さが落ち着き始める2月頃から、くしゃみや鼻水が止まらない花粉症にお悩みの方が多くなりますよね。そんな花粉シーズンを少しでも快適に過ごすための対策としておすすめなのが、「窓リフォーム」です。

花粉が室内に入り込む原因とは?

花粉が侵入する主なルートのひとつは、実は窓やドアなどの“隙間”なんです。換気のために窓を開けるともちろん大量の花粉が入り込む可能性がありますが、窓を閉めていても古いサッシやパッキンの劣化によって細かな隙間が生じていれば、そこから花粉が侵入してしまいます。

高気密・高断熱の窓で花粉&冷気をブロック

窓を高気密・高断熱仕様にリフォームすると、隙間から入り込む花粉を大幅にシャットアウトできるだけでなく、外気の冷たさも遮断できます。具体的には二重窓を導入したり、最新の高性能サッシやガラスを取り入れる方法があります。二重窓にすると室内と外の間に“空気の層”ができるため、花粉だけでなく騒音や熱の流入・流出も防ぎやすくなるんです。

光熱費の節約や結露対策にもなる!

高断熱化によって室内の温度が安定すると、暖房・冷房の効率がアップして光熱費の削減にもつながります。さらに、窓まわりが冷えにくくなるので結露が発生しにくくなり、カビやダニの発生を抑える効果も期待できるというメリットまで。花粉シーズン以外の時期でも、健康で快適な住まいづくりが実現できますよ。

こんな方におすすめ

  • 花粉症がひどく、少しでも室内の花粉量を減らしたい
  • 窓からの冷気や結露に悩んでいる
  • 光熱費を抑えつつ、家族が過ごしやすい空間を手に入れたい
  • 防音効果を高めて外の音を軽減したい

上記のようなお悩みやご要望がある方は、ぜひ一度窓リフォームを検討してみてください。ご自宅の状況やご家族のライフスタイルに合ったベストなプランを工務店と一緒に考えることで、花粉シーズンを乗り切る快適なお住まいが実現しますよ。

ご相談やリフォームに関して気になることがありましたら、ぜひ下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

リフォームのご相談

関連記事